念願だったタコ足を装着しました。
純正から俗に言う「タコ足」に変えるとどうなるのか。
以前から興味津々。
どうせやるなら自分で交換と思いたち、やってみました。
正直自分で交換するのはオススメしないです(爆)。
冷ます時間も入れて、6時間。
工賃にもよりますが、お任せの方が楽でしょう。
で、フィーリングですが・・・
変わったような変わっていないような・・・
少なくとも同乗者が気付くような差はなかったです。
純正エキマニ | 9.0kg |
SuperSprintエキマニ | 5.0kg |
上記のように、軽量化はできたでしょう。
しかし4kgで136,500円は高すぎです。
つーか、軽くなってるし(笑)。
正直音は変化がなかったと思います。
吹け上がりについてですが、センター+リアマフラーが交換済みなので、
差が出なかったのかもしれません。
排気系で一番抵抗があるのが、現状では触媒ですから。
でも触媒をとるのはモラル的に嫌ですし。
吸排気がノーマルだったら、変化をもっと感じたかも知れません。
純正の状態。 奥の方に錆びたエキマニが見えます。 |
![]() |
プラグコードを外して | ![]() |
コレを取り付けます。 | ![]() |
赤矢印のボルトを外します。 反対側も外します。 |
![]() |
赤矢印のボルトを外します。 反対側も外します。 |
![]() |
下まわりのカバーを外した状態。 | ![]() |
アルミなので軽いです。 クロスメンバーみたいな役割があるようです。 外したら剛性が落ちるでしょう。 |
![]() |
これから外しの行程 | ![]() |
写真の一番下に写っているのが、 排気温センサーです。 |
![]() |
エキマニとフロントパイプを固定している ボルトを外します。 |
![]() |
4カ所です。 | ![]() |
センサーのコネクタを外します。 | ![]() |
外したセンサー。 先端は大事にしましょう。 |
![]() |
フロントパイプ センターマフラー リアマフラーを そのままおろします。 |
![]() |
今エンジンかけたら、大変です(笑) | ![]() |
ボルトを外しておろします。 8カ所です。 |
![]() |
ブローバイのパイプはここにつけます。 | ![]() |
純正との比較 | ![]() |
さびないよ〜(笑) | ![]() |
ガスケットは再利用。 | ![]() |
クリアランスが少ないので、 作業は少し大変。 熱いともっと大変。 |
![]() |
フロントパイプを仮どめして | ![]() |
エキマニも仮どめ。 | ![]() |
徐々にしめていきます。 | ![]() |
おおむね完了。 | ![]() |
指定の位置で切断して | ![]() |
接続。 | ![]() |
ぴかぴか | ![]() |
完成。 あとはアンダーカバーを装着して、 終了です。 でもその前にガスもれがないかチェックしましょう。 |
![]() |